釣果レポート - Most recent entries |
Categories
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Most recent entries
2009/09/19
![]() |
Author: Hiro (11:45 am)
|
2009/09/13
![]() |
Author: ebizo (7:56 pm)
|
2009/09/11
Author: TomKatoh (3:41 am)
|
2009/09/10
![]() |
Author: shib (1:34 am)
|
2009/09/07
Author: nogu152 (5:02 am)
|
日時: 8月28日(金)〜8月29日(土) 船: Islander (Overnight) 釣果: Yellowfin Tuna x 1(11lbs), Skipjack x 2(14lbs, 10lbs) マグロチャーター前に修行のため、Over Nightに行ってきました! 乗ったのはFisherman's Landingから出ているIslanderという船。 ウェブ上でTuna Openという見出しが出ていたので、迷わずここに予約。 実際乗ってみると、船内は広くベッドや食事などの設備も充実した船でした。 サンディエゴを22時過ぎに出航し、南に70-80mileほど南下。 日が昇り始めて、トローリングが始まったのは翌朝7時前。 周りにも何隻か船が見えるが、同じエリアをトローリングしているだけのよう。 約1時間トローリングを続けた後にようやく1回目の群れに遭遇する。 イワシの背掛けを投入しすると、1発目のアタリ!うっしゃ〜。 強烈な引きを楽しみながら手前まで寄せてきたが、痛恨のバラシ…。 ハリスも切られていないので、かかりが浅かったようである。無念!! アタリがあってから、3〜5秒程度待ってからあわせたのだが、焦りが出てしまった。 周りでは、YellowfinとSkipjackが上がっている。悔しい〜。 そこから、約2時間大きな群れもなく厳しい状態が続く。 しかし突然、Skipjack TunaとYellowfinの群れに遭遇し船は大騒ぎとなる。 恐らく、全員にどちらかがヒットしたであろう。自分にもYellowfinがヒット ![]() 今回は先程よりも少し合わせを遅らせてから、竿を立てる。 さすがに今までに感じたことのない強いアタリ。 船を半周し、約15分程かけて無事にYellowfin Tunaをゲッツ(*^0゚)v 2匹目を狙うため、すぐに投入したいところだったが、beppuさんのレポートを拝見していたので、糸の結び目を確認。むむ、確かに若干針の結び目が弱っている。 しっかり結びなおしてから投入するも、群れは遠ざかり1匹のみで終了。 予備の仕掛け(出来ればタックルごと)を用意しておけば、ロスタイムを短縮出来ただろう。 その後、船はSkipjackとYellowfinの群れに遭遇しながら、3時頃まで釣りを続ける。 自分もSkipjack Tuna2本(14lbs、 10lbs)を追加した。腕が重い…。 同行された方も無事にYellowfinを仕留め、最高の結果を得ることが出来た。 この船、Skipperの技術は勿論のこと、熱心且つ親切な態度に感心した。 実は私もSkipjackを掛けた者同士で、タングルを引き起こしてしまったが、手際いいライン裁きでバラすことなくどちらも釣り上げることが出来た。 自分自身、4回のアタリで1回バラシであれば、確率としては悪くないのだろうが、根本的にヒットの数自体を増やすことは出来た筈というのが一番の反省点。 手返しの良さや、掛けた魚への対処などまだまだ改善すべきポイントはたくさんある。 是非、来週のマグロチャーターでは反省点を活かし、更なる釣果を期待したい。 釣った魚は、近所に配った後、SkipjackはタタキにYellowfinは刺身で3日くらいかけて食べました。 不思議とYellowfinは釣ってから2日〜3日くらいが美味しかったような気がします。 とにかく美味かった〜〜(^○^) 今週末はいよいよマグロチャーター! 皆様、お世話になります。宜しくお願い致します!! ![]() ![]() ![]() |
2009/09/01
Author: TomKatoh (4:18 pm)
|
2009/09/01
Author: TomKatoh (4:00 pm)
|
2009/09/01
Author: TomKatoh (3:14 pm)
|
2009/08/22
Author: h_takagi (11:31 pm)
|
2009/08/19
Author: TomKatoh (12:57 pm)
|
2009/08/19
Author: TomKatoh (12:34 pm)
|
2009/08/19
Author: TomKatoh (12:24 pm)
|
2009/08/18
Author: nogu152 (5:31 pm)
|
日時: 8月1日(土) 船: Sea Angler 3/4 days from Long beach 釣果: Sand Bass x 2 9月のマグロ釣りに備えて、予行練習 ![]() というよりも、実は会社の釣り好きの方々が集まっての釣行。 自宅近くのSan Pedroから出ている3/4dayに参加。狙うはイエロー ![]() 出発早々に二匹のイルカがお出迎え。幸先がいい。 到着したのは、Huntington Beachの沖合い。 ポイントに近づくと、百隻近い釣り船の集団が…。釣り人気の凄さに唖然とする。 よく見るとバラクーダの群れがいるようで、あちこちで跳ねている。 テンションが高まったところで、船が止まり釣り開始!! エサはイワシの一匹がけ、7月は鼻がけでばらしたので、背がけでスタート。 生きのいいイワシが下に潜ったかと思うと、いきなりラインがもっていかれる。 3秒ほど待って合わせるも、いきなりバラシ。アレレ…。 その後、周りでバラクーダが上がり始める。乗り遅れたー( ̄▽ ̄;)!! でも、同行した皆さんが立て続けにバラクーダを上げているので一安心 ![]() 自分にも何回もバラクーダがかかるが、船首で釣っていたため、ギャフが来ずに無理やり引っこ抜くが、案の定ブッツン ![]() 船底に潜んでいたアシカの玩具となってしまった…。 午後になりバラクーダの反応がなくなったので、針先にシンカーをつけて潜航させる。 っと、バラクーダとは違ったアタリ!ん、重い…。 たっぷり遊ばせてもらって、あがってきたのは大きめのサンドバス。 さすがに今回は近くにいた方にギャフを頼み無事にランディング。 重さを量ると、6パウンドのサンドバス!刺身で美味しく頂きました。 帰り際に、煮物用のサンドバスを追加し、終了とした。 食いが若干渋かったため、完全に食い込ませるまで待つことと、 シンカーをつけたりすることで、喰いの良し悪しが変わることを学んだ。 これだけ近場で手軽に楽しめるとは思わなかったので、とても満足 ![]() ただ、バラクーダやサンドバスの引きはイエローとは全く別物。 正直言えば、やっぱイエロー(テイルorツナ?)が欲しかったなぁ。 次回こそは、仕留めてやるー!! ![]() ![]() |
2009/08/10
![]() |
Author: kenji (1:14 pm)
|
2009/08/10
![]() |
Author: kenji (12:38 pm)
|
2009/08/10
![]() |
Author: kenji (11:56 am)
|
2009/08/08
![]() |
Author: Hiro (2:44 pm)
|
2009/08/08
![]() |
Author: Hiro (2:36 pm)
|
2009/08/08
![]() |
Author: Hiro (2:29 pm)
|
2009/08/08
![]() |
Author: Hiro (2:22 pm)
|